|
「耐震診断のチェックポイント」 ・建築年代 ・設計図や建築確認、検査済証 ・建物の平面的立面的形状 ・地盤の状況 ・壁の配置状況 ・接合部や部材の状況 ・屋根葺き材 ・筋交いや下地材等耐震壁の有無 ・劣化の状況 ・基礎 上記をチェックし、建物の耐震性能を判定します。 |
|
![]() 合板の釘ピッチの確認 |
![]() |
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
「一般診断の費用」 100㎡以下の、一般耐震診断の診断料は15万円とします。上記を超える建物については、面積 構造により加算されます。(都耐協基準によります) |
||
|
|||
|
調査は2~3時間で行います。 ・外部調査:基礎・外壁・屋根 ・内部調査:床下・天井裏・小屋裏 内部の床・壁・天井など調査にあたっては、耐震診断技術者が責任を持って行ないます。 後日報告書を作成し、報告に上がります。 |
||
|
|||
|
|||
|
|||
「耐震補強の種類と工法」 ○強度の増大 耐力壁(筋交い、構造用合板)の増強、控え壁の増設 ○変形性能の改善 接合部の金物補強、基礎の新設、増し打ち ○地震力の低減 屋根葺き材の軽量化、免震・制震装置の設置 上記について判断しながら、補強設計を行ないます。 |
|
「耐震補強設計の費用」 耐震補強設計図書作成、補強後の上部構造評点等の計算書、工事概算見積書 の作成にあたり1棟あたり15~30万円程度となります。(都耐協基準によります) |
|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
|
|
|